毎日の生活費を少しでも節約したい主婦の強い味方がVポイント。
【貯め方】と【使い方】を工夫すれば、日用品から外食、ネットショッピングまで家計の節約につながる万能ポイントです。

本記事では、人気の節約術をテーマごとにまとめた4つの記事を紹介します。
ウエル活・コストコ・Amazon・コンビニでの活用法を一気にチェックしましょう!
① Vポイント×ウエル活|毎月20日はポイント1.5倍!
ウエルシア薬局で毎月20日に行われる【ウエル活】は、WAONPOINTを1.5倍の価値で使える日。
日用品や食材が実質33%オフで購入でき、節約効果は抜群です。Vポイントは現在使用できなくなっていますが、WAONPOINTへ交換する必要がありますが等価で即時に交換できるので実質Vポイントでもウエル活に参加できます。
以下記事では、ポイ活主婦の定番テクニックを徹底解説しています。
② Vポイント×コストコ|Mastercardで支払い&iDバリューで実質節約
コストコはMastercardブランドのクレジットカードのみ対応。
三井住友カード(NL/ゴールドNL)を使えば、日用品や食品のまとめ買いでもしっかりVポイントが貯まります。
さらにiDバリューで支払いに充当することで、実質的にポイントで割引を受けられます。
③ Vポイント×Amazonセール|プライムデーやブラックフライデーをさらにお得に
Amazonの大型セール(プライムデー・ブラックフライデー・タイムセール祭り)は節約のチャンス。
VポイントPayアプリ → Amazonギフト券に交換 → セール購入の流れで、
【セール割引+ポイント活用+ポイント還元】のトリプルお得を実現できます。
▶ 詳しくはこちら:AmazonセールでVポイントを活用する方法
④ Vポイント×コンビニ|セブン・ローソン・マクドナルドで最大7%還元
コンビニは高いという常識を覆すのがVポイント活用。
三井住友カード(NL)のタッチ決済を使えば、セブンイレブン・ローソン・マクドナルドで最大7%還元。
ちょっとした買い物や外食が節約スポットに変わります。
まとめ:Vポイントを日常に組み込めば家計がラクに!
Vポイントは【どこで貯めるか】【どう使うか】で節約効果が大きく変わります。
ウエル活・コストコ・Amazon・コンビニを組み合わせれば、毎月の生活費を無理なく節約可能。
小さな工夫の積み重ねで、1年後には数万円の節約も夢ではありません。
ぜひ今日からVポイント活用法を取り入れて、賢い節約ライフを始めましょう。