コストコ=年会費が高くてもったいない。と思いがちですが、実は使い方次第で年会費以上にお得になるケースもあります。特に【エグゼクティブ会員】+【コストコグローバルカード】を組み合わせると、リワード(ポイント)還元が最大3.5%になります。

コストコでどれぐらいリワードが貯まるのか、仕組みがいまいちわからないなど疑問に思ってる方もいると思うので、わかりやすく解説していきます。
エグゼクティブ会員とは?

- 最上位の会員資格で、年会費は10,560円(税込)
- コストコでの利用金額に対して2.0%リワードが貯まる
- 貯まったリワードは最高11万円まで還元(1リワード=1円)
- エグゼクティブ限定クーポンや特別優待もあり
コストコグローバルカードとは?(クレジットカード)

- 年会費・入会金:初年度無料
年1回以上の利用で次年度も年会費(2,375円)無料 - コストコでの利用:1.5%リワード還元
- コストコ以外での利用:1.0%リワード還元
- リワードの有効期限なし&上限なし
- 即日発行(審査最短60秒)
- 旅行傷害保険/紛失・盗難補償/ICチップ搭載・タッチ決済対応
つまり、エグゼクティブ会員(2.0%)+コストコグローバルカード(1.5%)を組み合わせることで、最大3.5%リワード還元
さらに、エグゼクティブ限定の特別クーポンや優待も配信されるので、
コストコをよく利用する人にとっては最強の組み合わせです。
リワード還元の仕組み

- エグゼクティブ会員 … ご利用金額の2.0%リワード付与
- コストコグローバルカード … コストコ利用分に1.5%リワード付与
- 合計で最大3.5%リワード還元
※リワードは翌年度の更新時に自動付与され、コストコ店舗でのお支払いに利用できます。
月2万円+ガソリン1万円の利用でどのくらいお得?
食品や日用品の買い物を月2万円、ガソリンを月1万円とすると、年間の利用金額は次のとおり
| 項目 | 年間利用額 | 還元率 | 年間リワード |
|---|---|---|---|
| ガソリン | 12万円 | 3.5% | 4,200円 |
| 食品・日用品 | 24万円 | 3.5% | 8,400円 |
| 合計 | 36万円 | ー | 12,600円 |
つまり、年会費10,560円を差し引いても約2,000円プラスになります!

ガソリン代も会員限定でお得!
コストコのガソリンは、一般のガソリンスタンドより1ℓあたり約10円安いことが多いです。月100ℓ(約1万円分)給油する場合、年間で約12,000円の節約に。

リワード+ガソリン価格差=年間約24,600円分お得!
まとめ
食品や日用品で月2万円、ガソリンを月1万円利用するだけでも、実質的に年会費を回収できる計算になります。ガソリンも会員限定価格で入れられるので、普段の生活にうまく取り入れると、エグゼクティブ会員の敷居は下がります。
コストコは確かに年会費が高く見えますが、上手に使えば家計の味方に。
私はお肉やパンを冷凍保存して使い回すことで、買い物回数も減って食費も節約できました。

ちなみに我が家はお買い物もコストコでしますが、ガソリンも必ずコストコで入れるようにしてるのでグローバルカードのリワードだけでも15,920円分も貯まっていました。年会費10,560円を支払ったとしても5,360円もお得になっています。

我が家のコストコグローバルカードの使い方としては、コストコでのお買い物、コストコでのガソリンの給油以外では使用していません。固定費やコストコ以外でのお買い物はすべて三井住友カードもしくはV NEO BANKのデビットカードにて決済するようにしています。そうすることでVポイントが効率よく貯まります。ガソリン給油でVポイントが貯まるところもありますが、コストコで給油した方が圧倒的に1Lあたりの金額が安いので必ずコストコです。
補足:リワードの有効期限にも注意!
コストコリワードは毎年2月に付与され、その年の12月31日までが有効期限です。期限を過ぎると失効するため、年末のまとめ買いやガソリン給油などで計画的に使い切るのがおすすめです。




