口座はいくつ持てばいいの?という疑問は、家計管理を始めた人が必ず一度は悩むポイント。でも実は、口座は増やすほど管理が複雑になり、続かなくなる原因になります。

先に結論をお伝えしますと、口座は3つでOKだと私は思っています。3つさえ作ればお金の流れが整理されて自然と貯まる仕組みが整います。
なぜ3口座で十分なのか?
お金の役割はシンプルにまとめると以下の3つだけです。
- 使う(支払い・給与など日常の出入り)
- 守る(急な出費に備える)
- 増やす(将来に向けて育てる)

この3つに対応した口座を用意するだけで、家計全体が一気にわかりやすくなります。
① 給与振込・支払い専用口座
まずは、給与が入る+引き落としが出ていく専用口座です。
ここに固定費・サブスク・クレカ支払いをまとめると、
- 毎月の固定費がひと目でわかる
- クレカの使いすぎを防げる
- 家計の流れが安定する

お金の出入りを見える化できる1番大事な口座です。
② 生活防衛費・予備費の貯蓄口座
いざという時の支出に備えるための口座です。日常の生活とは切り離して管理します。
例えばこんな場面で活躍します
- 家電の買い替え
- 車の修理・車検
- 病院の急な出費
- 冠婚葬祭

目安は生活費3ヶ月~6か月分と言われていますね。それぞれの家庭に適した額があることで精神的にも安心感がありますね。
生活防衛費・予備費は「あおぞら銀行」がおすすめ
生活費とは別にもしもの時に使えるお金(生活防衛費・予備費)を入れておく口座は、普通預金でもしっかり利息がつく銀行を選ぶとより効率的に増えます。そこでおすすめなのが あおぞら銀行BANK支店。

あおぞら銀行は普通預金の金利が
- 100万円まで:年0.5%
- 100万円超:年0.35%
という、メガバンクやネット銀行と比べてもトップクラスの高金利。
ただ置いておくだけの生活防衛費でも、金利が良い銀行に入れておけば、コツコツ利息が増えていきます。
さらにメリットも多く、
BANK普通預金のメリット
- ゆうちょ銀行ATM入出金手数料が無料(回数制限なし)
ゆうちょ以外のATMやセブン銀行も利用OK - 他行宛振込手数料が誰でも月9回まで無料
(2025年7月から取引状況に関係なく全員が対象) - 口座開設するだけで好金利の普通預金が適用
例えば、
300万円を1年間預けた場合、メガバンクの年0.2%と比較しても
約2倍の利息差が出ます。
| 預金残高 | 適用金利 | 1年間の受取利息(税引後) |
|---|---|---|
| 300万円預けた場合(年0.2%の銀行の場合) | 年0.2% | 約4,770円 |
| あおぞら銀行(100万円まで) | 年0.5% | 約5,000円 |
| あおぞら銀行(100万円超~300万円) | 年0.35% | 約4,540円 |

普通預金なので、いざという時にすぐ使え、なおかつ増える。という点で、生活防衛費の置き場所としてとても相性が良い銀行です。
③ 将来のための増やす口座(NISAなど)
最後の3つ目が、お金を増やすための証券口座。NISAなどの長期投資は、将来の資産づくりを大きく助けてくれます。
特にNISAは、
- 非課税で効率よく増やせる
- 自動積立でほったらかし運用ができる
- 資産形成の軸になる
給与口座から自動で積み立てる設定にしておけば、管理もスムーズです。

給与口座やクレカ引落で自動積立設定しておけば管理もスムーズでいつのまにか貯まってるという環境を作れます。毎月100円からスタートできるので少額から始めてみましょう!
証券口座開設はポイントサイト経由が断然お得!
証券口座を作る時は、そのまま公式サイトから申し込むより、ポイントサイト経由が圧倒的にお得。口座開設&条件クリアすることで数千円~数万円分のポイントがもらえることもあり、完全ノーリスクの初期ブーストになります。還元されたポイントを現金に交換するとそのままNISAとして運用することもできます。
特に人気で実績のある証券会社
✔ 楽天証券
✔ SBI証券

ちなみに、私は三井住友カードを使い始めたこともあって楽天証券→SBI証券にNISA口座を移管したところ。来年からはSBI証券で積立をスタート予定です。

また、現在ハピタスでは 2025年11月27日まで の期間限定で、楽天証券の口座開設で 20,000ポイント還元 される超お得なキャンペーンを実施中!証券口座は作るだけでも将来の増やす力に直結するので、まだ未開設ならチャンスです。
▶ 楽天証券:ポイント獲得条件(開閉)

SBI証券は今が開設チャンス!最大23,000ポイント獲得の大チャンス
投資を始めるなら、開設候補に入るのがSBI証券。
いまハピタス経由で開設すると、証券口座開設+5万円以上の振替で19,000ポイントが還元され、さらに
【ハピタス × SBI証券の追加キャンペーン】で+4,000ポイント
合計23,000ポイント獲得できる超お得なタイミングです。
証券口座を開設するだけで、普段の買い物ではなかなか貯まらない高還元が貰えるので、まだの人は取り逃し厳禁です!
▶ SBI証券:ポイント獲得条件(開閉)

まとめ:まずは3口座だけで十分!
家計管理は、口座の数を増やすより、役割を明確に分けることがいちばん重要。
✔ 給与&支払い専用口座
✔ 生活防衛+予備費の貯蓄口座
✔ 将来のための増やす口座(NISA)
この3つが揃っていれば、お金の流れはスッキリ整理され、貯まりやすい仕組みが整います。まずはこの3つからスタートして、家計管理をシンプルにしていきましょう。



