三井住友カードやOliveなどで貯められるVポイント。2025年夏にはPayPayポイントと連携予定ということで、ますます注目が集まっています。

K-tam
本記事では、Vポイントのおすすめ使い方10選を、還元率や活用例とあわせてご紹介します!
Vポイントの基本情報
- 発行元:三井住友カード(SMBCグループ)
- 貯まる場所:三井住友カード、Olive、SBI証券の投信積立、Vポイントアプリなど
- 交換先や使い道が幅広く、マイルやWAONPOINT、その他電子マネーとの相性も◎
Vポイントの使い方
① WAON POINTに交換してウエル活(還元率150%)
- Vポイント → WAON POINT → ウエルシアで利用
- 毎月20日のウエル活で1.5倍の価値に!
- 日用品を実質タダで手に入れられる最強ルート

K-tam
私も愛用中のおすすめルートです!
ウェル活については以下記事にて詳しく紹介しています。
② ポイント投資(SBI証券 × NISA)
- SBI証券でVポイントを使って投資信託の買付が可能
- 積立投資の原資として活用できる
- 新NISAと組み合わせれば非課税で運用も◎
③ ANAマイルに交換
- ANAカードなし:還元率50%
- ANAカードあり:還元率60%
- JRキューポを経由すれば還元率70%も可能!
ルート
Vポイント → JRキューポ → 永久不滅ポイント → ANAマイル(70%)
④ JALマイルに交換
- WAONルート:Vポイント → WAON POINT → JALマイル(還元率50%)
- Pontaルート:Vポイント → JRキューポ → Ponta → JALマイル(還元率50%)
JRキューポ→Pontaルートは2025年8月31日で終了予定
⑤ ソラシドマイルに交換(還元率200%)
- Vポイント → ソラシドマイル(ソラシドエアカード必須)
- 2025年11月までは2倍に!それ以降は1倍に戻る予定
- 九州方面に強い!旅行好きには見逃せない使い方
⑥ JR九州特典きっぷに交換(最大還元率295%)
- Vポイント → JRキューポ → JR九州
- 特典きっぷと交換することで、最大2.95倍の価値に!
- 鉄道好きや旅行好きにはおすすめの高還元ルート
⑦ 電車・買い物で直接利用
- Vポイント払い、VポイントPayで日常の支払いが可能
- コンビニ、飲食店、家電量販店など対応店舗多数
- 汎用性◎なので初心者にもおすすめ!
⑧ V景品と交換
- 家電・日用品・ギフトカードなどと交換可能
- カタログギフト形式で選べる楽しさもあり
- 使い道に迷ったらとりあえずこれでもOK
⑨ PayPayポイントに交換(2025年夏予定)
- Vポイント → PayPayポイント(等価交換100%)
- Yahoo!ショッピングや街のお店で使える!
- 今後は連携が標準ルートになる可能性大

K-tam
開始は2025年夏予定です!
三井住友とPayPayの連携については以下記事にて詳しく紹介しています。
⑩ Vポイントで募金
- 1pt = 1円として、ユニセフ・国境なき医師団などに寄付
- 使い道に迷った時の「社会貢献」という選択肢も◎
まとめ Vポイントはこれからの最強汎用ポイントに!
2025年夏以降はPayPayポイントとの連携により、利便性がさらにアップ!
- 普段使いから旅行・投資・寄付まで幅広く活用可能
- ウエル活や特典きっぷ交換で1.5〜2倍以上の価値にも!

K-tam
今のうちにアプリ連携や交換ルートの確認をして、Vポイントを賢く使い倒しましょう♪