ETCユーザーの皆さんにとって衝撃のニュースが発表されましたがご存じですか?
国土交通省が2025年度中に深夜割引の廃止を予定し、それに代わる制度としてETC還元型割引制度を導入する方針を打ち出しています。

この記事では、現行の深夜割引と新制度の違い、注意点、そして今からできる対策についてご紹介していきます。
1. そもそも「深夜割引」ってどんな制度?
深夜割引とは、ETCを使って午前0時〜4時の間に高速道路を利用すると、通行料金が30%割引される制度です。
- 適用時間:0時〜4時の間に高速道路上にいることが条件
- 全国の高速道路(都市高速除く)で利用可能
- 登録不要で自動適用
この割引があることで、夜間移動の負担がかなり軽減されてきました。
2. なぜ廃止されるの?国の狙いとは
国土交通省は以下のような理由で深夜割引の見直しを進めています。
- 深夜の過度なトラック運行がドライバーの健康や事故リスクを増加させている
- 割引を受けるために無理な時間調整(仮眠・早発)が増えている
- 本来の目的(分散利用促進)とはズレが出てきたため
このため、時間帯ではなく利用頻度に応じた、ポイント還元型制度に切り替える方針です。
3. 還元型割引とは?深夜割の代わりになる仕組み
新たな制度として検討されているのが、「走った分だけポイントが貯まり、それが還元される」という仕組みです。
これはすでに存在している「ETCマイレージサービス」とほぼ同じ考え方。
- 利用金額に応じてポイントが付与される
- 一定ポイントを超えると無料通行分(還元額)として使える
- 時間帯に関係なく使えるのがメリット
🚩すでに「ETCマイレージ」に登録していれば、今後の制度変更にもスムーズに対応できます。
▼こちらの記事で詳しく解説しています。
4. 注意点|還元型には「即時割引」ではないデメリットも
深夜割引は通行時に即時30%オフされましたが、還元型は【後日ポイント→交換→充当】とステップが必要です。
項目 | 深夜割引 | ETC還元型 |
---|---|---|
割引のタイミング | 通行時に即時 | ポイント還元後に自動充当 |
登録の必要 | 不要 | 必須(マイレージ登録) |
割引の上限 | なし(時間帯のみ) | 利用額によって変動 |
時間制限 | あり(0〜4時) | なし(いつでも) |
「割引が減る」と感じる人も多いため、ETCマイレージ登録+使い方の把握が重要になります。
5. まとめ|深夜割がなくなる前にやっておくべきこと
2025年度中に深夜割引は廃止される見通しですが、その代替として「ETCマイレージ活用」による還元型制度が推奨されます。
今からできる対策:
✔ETCマイレージに登録しておく
✔利用頻度を把握し、どれくらい還元されるか知っておく
✔ポイントの有効期限・自動交換の仕組みを確認する
割引のルールが変わっても、きちんと準備していれば損せず活用できます。
🚗 まだETCマイレージ未登録の方はこちら
👉 ETCマイレージ公式サイトで簡単登録!